自己紹介の記事です
- 記事内に広告を利用しています。
- 記事内に広告を利用しています。
初めまして。
『Life is Beautif ul(人生は素晴らしい)』に関心を持って頂き、ありがとうございます。
40代をワクワクに変える!家族・お金・趣味・仕事に人生を楽しみ尽くそう!をテーマにブログを運営しています。
今回はそんな私のプロフィール記事になります。
少しでも私のことを理解して頂いて、本ブログを楽しんで貰えたら嬉しいです。
↑北軽井沢で初めて雪中キャンプをした時の写真です。浅間山も真っ白、辺り一面白銀の世界で貴重な経験となりました。
目次
本ブログは2018年元旦よりスタートしました。
ブログの目的
●自分の経験を記事に残すことで、読んで頂いた方のお役立てればと思っています。
●作り物や他人のモノマネではなく、自分自身が感じたことをリアルな言葉にすることを心がけます。
ブログを初めましてのご挨拶
●生きていると日々色んなことがありますが、人生をより良く、楽しく、充実させていきたいと思っています。
●自分の人生における優先事項として、『家族、趣味、資産運用、仕事』の4つをかかげています。
●自分の人生の核となる部分ですが、これらの取り組みについて、本ブログにてご紹介し、読んで頂いた方のお役に立てれば嬉しいです。
自己紹介を兼ねて、人生の4つの柱について説明します
①家族
既婚で2人の子供がいます。
家族は自分にとっての最優先事項 です。
父親目線から子供の成長を記録していきます。
上の子供がピアノを4歳からやっていて、あるコンクールで全国大会に出たこともあります。
2018年のピティナでは、本選優秀賞を頂くことができました。妻と二人三脚で頑張っています。
その後2019〜2023年まで、本選出場を継続しています。
下の子は、運動神経が良いみたいで、幼稚園の頃から体操教室に通っていました。今は体操をやめて、テニスをはじめました。テニスはハマったみたいで、良いショットが打てた時はピョンピョンと飛び跳ねて喜んでいます。
下の子の特徴か、本人の性格かわかりませんが、ひたすらマイペースなタイプなので、これからどう成長していくかが楽しみです。
今でこそ、子供達と良い関係を築いていますが、ここまで来るのには相当な時間がかかりました。
原因は、自分が子育てに協力してこなかったからです。
子供が全く懐かず、いずれは時間が解決してくれるだろうと希望的観測を持っていましたが、一向に距離は縮まらず。
父親として全く機能していない、悲しく情けない日々を過ごしました。
下の子が生まれたことをきっかけに、一念発起し、嫌がられても近づいていき、3年ほどかけて関係修復しました。
今は、キャンプを始め、子供達と過ごす時間をとても大事にしています。
2023年4月に家族で、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってきました。このタイミングしかないと強行して、すごく思い出になりました。2022年〜本格的な在宅勤務に突入したことで子供達と過ごす時間が増えて嬉しいです。
②趣味
○サーフィン
学生時代から20年間やっています。1年を通して、海に通っています。
これほど難しく、面白いスポーツは他にはないと思います。
波があればテンションブチ上がりです!波がなくてもそれはそれで楽しいです!
働きながらの休日サラリーマンサーファーの視点で記事を書いていきます。
メインのポイントは千葉北で、波によっては千葉南、茨城、湘南、たまにトリップしています。
サーフトリップでは、宮崎に通算10回以上行ってます!
宮崎は、波は抜群で、気候は温暖、人も少なくて、一度行ったら病みつきになりました。
食事もお酒も間違いなく美味い!日南は雰囲気抜群でした。
2018年.7月は奄美大島にサーフトリップしましたが、台風直撃で入れませんでした。(涙)これからも良い波を求めて旅していきたいです!
2022年は初四国トリップへ。まさか4月なのに発生した台風からのスウェルのおかげで、忘れられないトリップとなりました。
2022年11月には念願の長崎五島列島へ。あいにく波はありませんでしたが、スペシャル級の透明度の海と、美味しい海の幸を満喫できました。
2023年10月に4泊5日で種子島トリップへ。初日のホテル前ポイントは、これぞ島の波というファンウェーブで最高でした。
○キャンプ
2015年秋から始めました。
年間10回20泊以上、家族でテント生活しています。
キャンプ実績
- 2019年 15回-20泊
- 2020年 12回-20泊
- 2021年 13回-17泊
- 2022年 17回-24泊
夫婦で相談して、これなら続けられるとキャンプをスタートして早8年に突入。様々なキャンプ場へ行きました。
キャンプ初心者の時、『どうやってキャンプ場を選んで良いかわからない』問題に直面。
圧倒的に情報が不足している中で、先輩キャンパーのブログに助けられたことが、本ブログを初めた動機でもあります。
キャンプは道具を揃えるのに、それなりのお金がかかりますが、それ以上のメリットがあります。
●これまでの愛用テント
スノーピークのPROシリーズの『ドックドーム』です。カッコいい!
●愛用のシェルター
スノーピークのリビングシェルです。別売のインナーテントも購入して、オールインワンで冬キャンプしています。
●2019年軽井沢スウィートグラスで、念願の雪中キャンプにも挑戦しました。
●2021年よりスノーピークのランドロックアイボリーを購入。カラーに玄人感が出ます!
家族と時間を過ごせるのと、自然に触れることで、リフレッシュできます。
子供が小さい今だからこそ行ける!むしろ今しか行けない!と思います。
我が家が出撃したキャンプ場のレポート(キャンプ場紹介)を通じて、初心者キャンパーの方に役立つ情報をご提供できればと思います。
また自分自身が実際に使ってみて便利だったもの、イケてると感じたキャンプ道具についても記事にしていきます。
2022年8月は青森まで車で爆走し、フェリーで函館へ。札幌を経由して、憧れの富良野で北海道キャンプしてきました。
夕焼けと星空が最高でした。
③資産運用
2008年頃から、インデックスファンド(投資信託)への積み立て投資を開始しました。
その後、国内外の個別株をいくつか購入し、現在も保有しています。純金積み立ても行い、広く世界分散投資を実行しています。
始めたのがリーマンショック後で、コロナショックの時も市場に残り続けて、比較的安く仕込めたこともあり、リスク資産は順調に増えています。
今現在もインデックス投資信託の積み立てを主軸にリスクを極力抑えた資産運用を行なっています。
NISA枠を最大限に活用し、投資信託の積立を増額、これは間違いないと思われる個別株への投資を強化していきます。
今は単元未満株という1株単位の投資もスタートし、配当を再投資することで雪だるま式に資産を増やそうと考えています。
コツコツと投資をし、10年間で総資産は10倍になりました。
2018年より不動産投資をスタートしました。
サラリーマンの給与所得一本足打法に不安を覚え、今後中長期的に不労所得を得られる資産運用として選択しました。
極めて空室リスクの低い都心部のワンルームマンションに狙いを定めて、物件保有していきます。
①2018年に東京都品川区
②2020年に東京都港区
③2022年に東京都蒲田
④2022年に東京都板橋
⑤2023年に大阪市北区
不動産投資は、圧倒的に買い手の情報が少ない。海千山千の不動産販売員に騙されない為の心構えをまとめています。
不動産は事業となるので、損益通算をしながら税金対策も強化していきます。
資格取得も行なっています。専門的な知識は強みになると考えています。
2023年にFP3級、そして2級を取得しました。
不動産投資を生涯に渡って行なう上での基礎知識を学ぶ目的に宅建士を勉強中。
④仕事
新卒入社した会社に勤めています。
仕事内容についてというより、仕事をする上で心掛けていることや、日々の仕事で思ったことなど堅苦しくならない感じで書いていきます。
仕事については基本ポジティブです。仕事がすべて!というタイプではないものの、責任を持ち、結果を出したいと考えています。
日本のサラリーマンの殆どが、1日の大半を仕事に費やしています。給与を稼ぐ為にはもちろんですが、その中で成長が出来ればと思っています。
⑤2018年に購入したマンションについて
1年半前から自宅マンションの購入の準備を始め、納得のいく物件に住むことができました。
購入か?賃貸か?どちらが良いのか、ながいこと悩みましたが、家族の為により快適な設備の住居に住みたいとなり、マンション購入に踏み切りました。
事前準備として、
- ライフシミュレーションをして総費用をまとめたり、
- 夫婦で話し合い、我が家の最優先事項を決めて
- リフォームの選定から、複数回の打合せで内容を詰めて
と盛り沢山の内容です。
家具ではカリモクやウィドゥスタイルをおすすめしています。末永く付き合えるものが良い。
今後の夢
これまでの人生経験上、目標設定をしないと、100%願いは叶いませんし、夢の実現にはたどり着けないと思っています。
夢を明確にすることはすごく大事なことです。壮大でもいいんです!だって夢なんだから。
①52歳でサラリーマンをセミリアイヤする。その時には金銭的な問題はフリー
②不労所得で給与分を稼ぐ。
③年1/4単位で生活拠点を変える。
ⅰハワイ、ⅱ宮崎か札幌、ⅲ自宅、ⅳ世界中をトリップ!
2017年に『人生におけるやりたい100リスト』を作成し、取り組んでいます。
一度時間をじっくりとかけて、やりたいことをリストアップすると
自分が何をしたいのか?が明確になるのですごくオススメです。
以上が、プロフィールのご紹介です。これらを軸に、読んで頂ける方に少しでも役に立つ記事を発信していきたいです。