伊豆の高規格キャンプ場『モビリティーパーク』に行ってきました
- 記事内に広告を利用しています。
- 記事内に広告を利用しています。
伊豆にある高規格キャンプ場の『モビリティーパーク』へ行ってきました。
モビリティーパークは初めてなので、恒例のキャンプレポートをしていきます。
我が家にとって2020年12回目のキャンプ、通算57回目になります。
『モビリティパーク』は、以下のようなキャンプ場を探している方におすすめします。
- 高規格キャンプ場であること。
- 伊豆エリアで子供が楽しめるキャンプ場であること。
目次
『モビリティーパーク』の施設概要です
①住所
静岡県伊豆の国市長者原1445-481
新東名長泉沼津ICもしくは、東名・厚木ICよりアクセス可能です。
伊豆半島の真ん中くらいに位置するキャンプ場になります。
②チェックイン・アウト
インは13時から、アウトは12時まで。
アーリーチェックインは10時から、レイトチェックアウトは16時まで可能なようです。
要前日連絡で、テントサイトの場合は+1,100円かかります。
③設備
👉受付棟はすごくきれいです。

👉受付の建物内に売店があり、豊富な品揃え。

👉暖炉がお洒落です。

👉薪の販売も充実しています。900円です。

👉テラスまであります。

④トイレ・シャワー室
👉ウォシュレットあり。受付近くのトイレはキレイです。サイト近くにあるトイレは、古いですがきちんと手入れがされています。



👉シャワー室も沢山ありました(有料)。夏場は海で遊んでキャンプっていう場合に活躍しそう。

👉コインランドリーもあります。

👉大浴場もあるようですが、感染症対策の為、閉鎖されていました。
⑤炊事場
👉蛇口の半分くらいからお湯が出ますが、ボタンを押しておかないと止まってしまうのが難点。


👉広い場内にいくつか炊事場が点在しています。サイトによっては階段を使わないと行けないので、地図を確認しておきましょう。

⑥サイト
👉他のブロガーさんが書かれている通り、かなり狭いです。ツールームテントだと多分はみ出てしまいそう。
👉隣との距離は近く、仕切りは全くないのでプライベート性はありません。
2020年時点では、感染症対策で隣を一つ空けてになります。(これは助かりました)


👉年末ということもあり、サイトはガラガラでした。

ですが、片付けをしている時に、隣にアーリーチェックインでグルキャンの方がきたのですが、かなり近くて。。
家族でのんびりキャンプという方には、正直厳しいと感じました。
👉フィールドは芝です。ペグは打ち込みやすいです。テントを設営するところはゴムのシートが敷かれています。

⑦料金
👉テントサイトは4,400円。施設管理費として、大人1,100円・子供550円。
AC電源として1,100円(全てのサイトが電源に対応)、サイト指定にも1,100円がかかります。
👉グルキャン用のサイトなどもありますので、詳細はHPをご確認下さい。
https://mobility-park.jp/facility/tent/
モビリティーパークの魅力
①巨大滑り台
これは子供達が大喜びします。かなりスピードがでます。
大人も楽しめます。小学校1年生の子供も怖がりながらやっていました。

②広場
小さな子供が遊べる遊具があります。


③マウンテンバイク
現在は感染症対策で中止。残念です。

④ニジマス釣り
広場にある池で釣りができます。こちらは今も可能です。
釣った魚は持ち帰り。ワタ抜きは自分達で。1,100円/1竿 3匹まで(60分)

⑤限定イベント ウシ探し
場内7箇所に隠されたウシの絵を探す期間限定イベントです。

見つけた場所を受付でスタッフに伝えると、お菓子がもらえます。
家族でチャレンジしたのですが、場内を歩き回り楽しかったです。
キャンプレポートまとめ
今回のキャンプは年末で、またコロナ禍ということもあり、ガラガラでした。
お陰で家族みんなでのんびりと過ごすことが出来ました。
伊豆という温暖な土地なので、基本はシェルターの前室はオープンで、石油ストーブを焚きながら過ごしました。


サイトは朝日がしっかりと入るので、気持ちが良く、テントの乾燥にも助かりました。


モビリティーパークは、高規格キャンプ場ということもあり、快適に過ごせます。
唯一の問題点は、サイトの密接具合ですね。
コロナ禍のサイトの制限をしている今のタイミングか、もしくはグループで隣同士を指定する方法が良いかと。
以上が、2020年の締め括りのキャンプレポートでした。
伊豆エリアのおススメの高規格キャンプ場はこちらの2つです。



