2025年目標達成状況(第2Q)

- 記事内に広告を利用しています。
- 記事内に広告を利用しています。
2025年の目標の第2Qの振り返りをしていきます。
本来6月末に行うべきですが、すでに今は7月の後半になっています。
日々の忙しさとは恐ろしいもので、気づかぬうちに刻々と時間は経過しています。
そんな忙しい時にこそ大事にしたいのが、振り返りの時間です。限りある人生、時間を大事に使えているか?
ブログがあることで一度立ち止まることが出来ます。振り返りの貴重なツールとして、今後も続けていきたいと思います。
家族 6項目
私の最優先事項です。全ての地盤は家族にあり、家族をベースに組み立てをしていきます。
- 家族と1年間仲良くいる
- 家族を優先すること
- 家事で貢献
- 料理のレパートリーを増やす
- 子供のイベント参加
- リッツカールトンなどマリオットGのグレード8への宿泊を検討(夏)
→家族との時間はとても大事なものです。今年は上の子供が受験を迎え、恒例の夏休み旅行やキャンプに行くことが出来ません。イベントがないのは少し寂しいですが、一生懸命勉強を頑張っているので、少しでも支えられたらと思っています。
→妻は毎日子供の体調を考えた食事メニューや、睡眠時間の確保、塾にピアノ、そして部活と多忙を極める子供のスケジュール管理、志望校の学校見学などを調べてくれています。子供のことを最優先に考えてくれて、とても心強く、リスペクトしています。
→下の子と過ごす時間が多く、先日は鬼滅の刃の映画を二人で見に行きました。話題作だけあり、すごく混雑していましたし、映像や音声の迫力、ストーリーも素晴らしかったです。
子供達はどんどん成長して、親の手を離れていきますが、一緒に居られる時間を大切にしていきたいです。
→無事に受験を乗り越えたら、家族みんなでご褒美旅行をしたいと考えています。
仕事 5項目
仕事は毎日とにかく忙しいです。朝起きたら1日の動き方のシミュレーションをして、出勤前に自身の仕事をする時間を30分確保した上で、会社に向かいます。
9時から18時までは打ち合わせに忙殺され、昼食時間も満足に取れず、空き時間は部下からの相談に乗り、顧客からの照会を受けて、目まぐるしい忙しさです。
夕方には頭が疲れすぎて、フラフラにで倒れそうになります。とはいえ、人に必要とされていることだと思うので、しっかりと向き合い、頑張っていきたいと思います。
- 営業関連の情報を貪欲に収集する
- 受託に関するベース知識を身につける
- 顧客に大きな絵を語れるようになる
- 営業活動を見える化し、成果を上げる
- 効率化を追求し、最新ツールや手法を活用
→8週間連続で出張に行っていました。これだけ各地を飛び回ることも会社員人生ではなかなかないと思います。出張生活にも慣れ、パッキングや出張の移動中での仕事の仕方、ホテルやエアの選び方も板についてきました。目まぐるしい忙しさの中で、とにかく走り続けている感覚です。
→掲げている目標は順調です。仕事の目標設定をしたのですが、部の目標とグループの方針に、個人の目標をリンクさせた形で、部下たちと目線を合わせることができました。目標設定と日々の業務がしっかりとかみ合っていて、期末に良い評価に結びつくことが理想的です。あとは方向性を定めつつ、微調整をしながら成果を出すだけです。マネージャーの仕事は人材育成と目標設定と言われるくらい大事な部分だと考えています。
→時に、サラリーマンとしてどこを目指すのかをふと考えることがあります。これ以上先の役職に進むと、会社に対してより強力なコミットメントを求められます。日々評価の目を向けられ、とにかく走り続けないと振り落とされてしまうでしょう。これは人生全体で見た時に良いことなのかどうなのか。今この時間、もっと他にやりたいことがあるんではないか?と頭をよぎることがあります。
ですが毎日はひたすらに忙しく、やるべきこと山積みです。なかなかサラリーマン人生の後半部分は悩ましくなってきます。
今は給与一本足打法にはならないこと。給与が減少しても耐えうるように給与所得以外の収入源を確保することは進めていきます。
家族の生活を守ること、自分自身を追い込みすぎないこと、これはしっかりとキープしていきたい。
資産運用 8項目
リスク分散をしながら、資産を増やしています。
- 築古ワンルームを2室購入(1月、8月)
- 不動産売却のシミュレーション
- 既存物件の家賃引上交渉
- 年間不労所得 60万
- 高配当株株式・投資信託・ビットコイン投資70万
- 高配当株へはS株継続(配当金の再投資、ポイント投資、メルカリ・ブログ収益を活用)
- 資産総額を前年比20%増
- 家計黒字化 年間収支をプラス
→不動産投資は、直近で1件売却し、1件購入、1件は現在銀行審査中です。売却は成功と言えるレベルの売却益を得られたので、良いタイミングだったと思います。また売却という選択肢を得ることが出来たことも大きい。
→今後も継続して購入を続けていきます。とは言え、金利上昇、管理費・修繕積立金の上昇、物件価格が上昇するインフレ下では、キャッシュフローの確保は難しくなっています。
より良い物件を安く仕入れ、5年以上保有して残債を減らし、上手くいけば価格が上がったのを見計らい、キャピタルゲインを得るという方が、今の時代の理にかなっている気がします。
→株式や投信、純金にビットコインは順調に伸びています。これらのアセットは無理せずに継続的にコツコツと積立をしていきます。配当金も増えているので、それらを再投資することで雪だるま式に資産を築いていきます。
サーフィン 5項目
2025年も良い波に乗りたいと思います。まだ見ぬ良い波を求めて、日本国内をサーフトリップしたい。
- 宮崎サーフトリップ(4月)
- 徳島へトリップ検討
- 大きなラインを意識
- バックサイド強化
- 年間50日サーフィン
→サーフィンは調子が良いです。週1海に通う生活を継続してできています。このクォーターは、波が大当たりというのはほぼなかったですが、コンスタントに楽しんでいます。
→サーフィンがあるから、仕事も頑張れますし、体も心も健全でいられると思っています。夏のシーズンが始まり、台風にも期待して楽しみたい。
自己啓発 2項目
2025年は仕事に注力する為、目標は少なめです。日本人は社会人になると勉強をしないと言われますが、そうならないように学んでいきたいと思います。宅建士の3年目へのチャレンジは今年は難しそうです。
- 本を読む 出張含む移動中に常時携帯
- 社内ナレッジ・ノウハウを隙間時間に吸収
→自己啓発に取り組む余裕がほぼないです。今の仕事の状況だと、仕事以外の何かをインプットするのは難しいかもしれません。
→本来であれば、出張の移動中などで新たな知識やノウハウを勉強したいのですが、その間も仕事をしないととても追いつかない状況です。今は仕事に注力していきます。
キャンプ 2項目
子供達が大きくなって、家族みんなで集まれる時間を取ることが難しくなりましたが、キャンプは継続したいと思います。
- 年間5回出撃
- ソロキャンプ1回
→キャンプはGWにコテージ泊をしてきました。親子三代で北軽井沢スウィートグラスです。ちょうど100回目のキャンプとなり、天気にも恵まれ、楽しむことが出来ました。
→今年は子供が受験で、高校生になったらキャンプは厳しいかなと思いつつ、また家族みんなで行けることが出来たらと思っています。
健康でシンプル、エコなスタイル 7項目
幅広に目標設定をしています。日々の積み重ねとして、しっかりと取り組みたいと思います。
- 健康診断時に前年比1kg減
- 食事制限と筋トレ
- 月2回ランニング
- 体のサイズにあった清潔感のあるファッションを心がける
- 余分なものを買わない、持たない
- 会社のフォルダ管理は徹底
- 必要なものはnotionでリスト化
→食事制限については効果が出ています。朝は軽めにして毎朝同じメニューを食べ、昼は社員食堂でカロリーを抑えた魚中心のメニュー、夜の食事は炭水化物は少なめに、おかずを楽しみにお酒を飲んでリフレッシュするといった感じでコントロールしています。
→毎日暑くなってきましたが、夕方を狙ってランニングをしています。18時過ぎになると風が少し涼しく気持ちが良いです。夏を感じつつ、汗を沢山かきながらのランは良い気分転換になります。
→効率化はマストです。私の場合は仕事もプライベートでも、タスクをメモアプリに落とし込んでいます。抜け漏れを防ぐとともに、日常で少し空いた時間を無駄にしないようにしています。平日は日々追われているので、忘れがちなタスクを見える化できるのでオススメです。
2025年も充実した年になるように、目標を定め、着実に取り組んでいきます。