40代をワクワクに変える!家族・お金・趣味・仕事を楽しみ尽くそう!

Life is Beautiful‼︎

投資初心者の方へ インデックスファンドの積立投資から仮想通貨まで比較してみます

2018/02/17
 
この記事を書いている人 - WRITER -
管理者 SYaRioN(シャリオン)です。 ●4人家族です。家族は自分にとっての最優先事項です! ●サーフィンは20年続けています。もはやlife workです。仕事のエンジンは週末の波乗りです。 ●2015年よりオートキャンプを開始。年間10回20泊以上は家族でテント生活しています。キャンプはドップリはまっちゃいました〜 ●2008年よりインデックス投資信託の積立投資を開始。国内外個別株、純金積立も追加して世界分散投資を実行中。 ●2018年新築マンションを購入。リフォームを入れたり、家具や家電にこだわったので、満足しています! ●2018年より不動産投資家としてデビューしました。リスクを極力抑え、中長期的に不労所得を得ていきます。 ●本ブログのタイトル『Life is Beautiful』は、自分の大好きな言葉です。 「生きるって素晴らしい!」 読んで頂ける方に少しでもお役に立てるよう、日々更新していきます。
詳しいプロフィールはこちら

資産運用についてです。

今回は数ある投資商品の中で、何に投資したら良いのか? 投資未経験者の方の視点に立ってご説明出来ればと思います。

というのも、1週間前に結婚を控えた20代の親戚から、『資産運用ってどうやったら良いのでしょうか?』的な相談を受けたことがきっかけになっています。

 

資産運用と言っても、漠然としすぎていて何をどうしたら良いかわからなかったようです。

本記事では、そんな声にお応えできるよう自分の投資対象について独断と偏見で評価を付けています。これから資産運用を始めよう!という方に少しでも参考になれば幸いです。

投資は若いうちに始めるに越したことはありません。時間は味方にすべきです。

 

 

 

投資商品を5段階評価してみます

①投資信託
(インデックスファンド)

容易さ        ★★★★★
費用の安さ  ★★★★★
収益性        ★★
安全性        ★★★
オススメ度  ★★★★★

これまでの記事でも書いている通り、証券口座を開設し、手数料が安くて世界分散投資となるようにいくつかのファンドを選び、積立投資の申し込みをすれば完了です。

あとは自動的に積立をしてくれます。100円からの積立も可能になっており、ハードルは高くありません。 長期的に資産形成するならまず間違いない方法でしょう。自分的に最もおススメできる投資方法です。 

 

 

②日本株式

容易さ        ★★★
費用の安さ  ★
収益性        ★★★
安全性        ★★
オススメ度  ★★

企業の株価×売買単位で購入必要金額が決まります。例えば、株価が2,000円の株を買おうとした時は、売買単位が100株であれば、2,000円×100株=20万円が必要になります。ある程度の資金が必要になってきます。

メリットは、自分が応援したい企業に直接投資できること、 その企業が成長して株が上がればその恩恵を受けられること、年2回の配当や株主優待券が貰えることがあります。 

デメリットは、どの企業に投資したら良いかが難しいこと。株価は当然ながら、アップダウンがあります。原理原則は、株価が安い時に買い、高くなった時に売ることですが、買い時と売り時の見極めがとてつもなく難しいです。素人にはその判断がつきません。

買った途端、スルスルと金額を下げることは当たり前にあります。最近は株高なので、安く仕入れるのが非常に困難です。少し待つのが無難かと思います。

 

 

③海外株式

容易さ         ★
費用の安さ   ★★
収益性         ★★★★
安全性         ★★
オススメ度   ★

海外株式に対応した証券口座を開設する必要があります。基本的な仕組みは国内株式と同じですが、海外株式は圧倒的に情報が少ないので、難易度も格段に上がります。

また為替の影響を受ける点も注意が必要です。自分的にはグローバルで調子が良い米国株、例えばAmazonとかAppleあたりを選択するのが無難かと思います。

メリットは、 成長が見込まれる国の企業に投資でき、成長に応じたリターンが期待できること。国内株より大きな果実を得られる可能性があるかも? デメリットは情報が少ないので、投資対象を探すのが大変なことです。

 

 

④純金積立

容易さ         ★★★★
費用の安さ   ★★★★
収益性         ★★
安全性         ★★★
オススメ度   ★★★

純金積立の契約が必要です。自分は田中貴金属を使っています。毎月の積立金額(1,000円以上)と積立する日を決めると、毎月積立をしてくれます。

メリットは、 金は株式と逆の値動きをしてくれるので、分散投資として有効です。 具体的には株価が下がった時は、世界中のマナーが安全資産である金に流れる傾向があるので、株式の含み損を軽減してくれます。

デメリットは金利がつかないことです。当然ですが、配当もありません。資産防衛の観点から、少額積立は良い選択肢かなと思います。

 

 

⑤持株会

容易さ         ★★★★★
費用の安さ   ★★★★
収益性         ★★
安全性         ★★★
オススメ度   ★★★★

お勤めの企業に制度としてあることが前提になります。毎月の給与天引きの積立額を設定します。

メリットとして、 企業によっては報奨金をつけてくれる場合があります。 自分の会社は積立額の5%が上乗せされます。また配当も還元されます。

デメリットは売却時の手続きが面倒なこと。自分の会社は、ある証券口座を作る必要があったりします。自身の会社が信頼できて、将来に希望が持てれば、ありだと思います。

 

 

⑥仮想通貨

容易さ         ★
費用の安さ   ★★★★
収益性         ★★★★★
安全性         ★
オススメ度   ★★★

 

コインチェックやbitFlyerなどの仮想通貨取引所に口座を開きます。(簡単です)取引所が取り扱っている仮想通貨へ日本円で注文を出して購入します。アプリのチャートを見ていると、刻一刻と価格が変動する様子がわかります。

メリットはH29.12月の現段階では、物凄い勢いで価格が上がっていること。ここ数ヶ月の間に購入価格から2倍、3倍に膨れ上がっている人も多いと思います。

いつ弾けるかわからないバブル状態とも言われていますが、 今ははっきり言って仮想通貨をやらないことが損な状況です。自分は余剰資金(仮にゼロになっても構わない)の範囲でやっています。資産金額を見るたびに増えているのはやはりうれしいものです。 無理のない範囲でやる分には、是非オススメします。

デメリットは、急な暴落の可能性が常にあること。仮想通貨は新しい概念である為、既存の常識が通用しません。どこまで価格が上がるのか?いつ急落するのか?これから先も残っていくものなのか?誰にもわかりません。

今は仮想通貨市場にマネーが流れ込んでいる状態です。自分の会社でもちらほら景気の良い話が聞こえてきます。感覚的には10人いたら、1、2人がやっているイメージでしょうか。資産運用も全くやったことがないレベルの人達が入ってくると、さらに価格があがり、いずれは爆発?もあるのではないかと思います。自分は今の所はホールドし続けます。

 

 

今回のまとめです

ではどのような投資が良いか?

自分は以下の戦略です。

 

インデックスファンドへの毎月積立投資を主軸に、分散投資の観点から純金+持株会の積立もプラスしています。

さらに余剰資金で仮想通貨の値上がり益を見込みます。馬力はすごいものがあります。

 

株式については、株価が下がったタイミングを狙い撃ちすべく今の所は待機中です。買いたい国内株式がいくつかありますが、高くて手が出せない状態です。

 

20、30年先を見据えて、少額でもコツコツ積立していくつもりです。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
管理者 SYaRioN(シャリオン)です。 ●4人家族です。家族は自分にとっての最優先事項です! ●サーフィンは20年続けています。もはやlife workです。仕事のエンジンは週末の波乗りです。 ●2015年よりオートキャンプを開始。年間10回20泊以上は家族でテント生活しています。キャンプはドップリはまっちゃいました〜 ●2008年よりインデックス投資信託の積立投資を開始。国内外個別株、純金積立も追加して世界分散投資を実行中。 ●2018年新築マンションを購入。リフォームを入れたり、家具や家電にこだわったので、満足しています! ●2018年より不動産投資家としてデビューしました。リスクを極力抑え、中長期的に不労所得を得ていきます。 ●本ブログのタイトル『Life is Beautiful』は、自分の大好きな言葉です。 「生きるって素晴らしい!」 読んで頂ける方に少しでもお役に立てるよう、日々更新していきます。
詳しいプロフィールはこちら
Sponserd Link




- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© Life is Beautiful‼︎ , 2017 All Rights Reserved.