川で遊べる高規格キャンプ場『長瀞オートキャンプ場』へ行ってきました

- 記事内に広告を利用しています。
- 記事内に広告を利用しています。
今回は初めて、秩父郡長瀞町にある『長瀞オートキャンプ場』へ1泊2日で行ってきました。
大人気のキャンプ場で、予約争奪戦に勝利し、リバーサイドのサイトを確保できました。
『長瀞オートキャンプ場』は、以下のようなキャンプ場を探している方におすすめします。
- 高規格キャンプ場であること。
- 自然を感じれる場所であること
- 関東圏内にあり、アクセス可能な場所であること。
これらを満たすのが、『長瀞オートキャンプ場』になります。
我が家にとって2022年7回目のキャンプ、通算77回目になります。
今回は、初めてのキャンプ場ということで、キャンプレポートをお伝えしていきます。
この記事でお伝えしたいこと
✅施設がきれいで快適に過ごせる長瀞オートキャンプ場の紹介
✅長瀞オートキャンプ場の魅力と、周辺施設情報をお伝えします。
目次
『長瀞オートキャンプ場』の施設概要です
①住所
〒369-1312 埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1
関越道の花園ICから20分くらいになります。
②チェックイン・アウト
テントサイトのインは12時から、ログハウスは14時で、チェックアウトは11時になります。
アーリーチェックインはなし。
③設備
受付
キャンプ場の入口はお洒落な雰囲気です。
受付は、ショップを兼ねていて、感じの良いスタッフの方が、迎えてくれます。
遊具
小さな子供向けのものがあります。うちの小学生低学年の子供は楽しんで遊んでいました。
子供専用になっていますので、パパさんは見守りましょう。
シャワー
今回は利用しませんでしたが、スタッフさんによると改装したてとのことです。数も沢山あるようなので、夏場は重宝しそう。
④トイレ
トイレはこちら。
ウォシュレット完備です。トイレは定期的に掃除が入りきれいですね。
またルームフレグランスがあり、ニオイのケアもバッチリでした。
場内にいくつかトイレがありますので、近場をチェックしておきましょう。
⑤炊事場
きれいでお湯も出ます。
ただ、屋外なので夜は、明かりに集まる虫が結構飛んでいました。
⑥料金
今回は、広々としたサイト内で荒川を見渡せるV-ビューサイト ワイドを予約しました。
料金体系として、シーズンによって価格が変動し、施設利用料として大人1人600円、子供1人300円がかかります。
V-ビューサイト ワイドのレギュラーシーズンに家族4人で泊まった場合は、
サイト [レギュラー]
6,000円
施設利用料 大人600円 x2
1,200円
施設利用料 子供300円 x2
600円
合計 7,800円+税
料金の詳細は公式HPをご確認ください。
予約は、キャンプ場の予約サイト『なっぷ』経由になります。人気のキャンプ場なので、なかなか予約が取れないため、キャンセル待ちを狙うのも1つの手だと思います。
⑦サイト
地面はかなり水捌けが良さそうでした。またペグダウンもしやすかったです。
ビューサイトワイドは、その名の通り約140~150㎡ほどあり、とにかく広いです(一般的な区画サイトは10m×10mの100㎡ほど)
ツールームテントのランドロックを設営して、車を入れても充分なスペースがありました。
長瀞オートキャンプ場を楽しむ為には、やはりリバーサイドのビューサイトがおすすめです。
またワイドはプラス1,000円で、レギュラーより40〜50㎡の広さを確保できるのでオススメです。
プライベート感を追求したい方は、プレミアムサイトもありですが、レギュラーサイトの倍以上の価格なので、個人的にはワイドで充分かと思います。
長瀞オートキャンプ場の魅力3点です
①リバーサイドビューが最大の魅力でしょう。
今回のV-ビューサイトは、眼下に荒川の清流を見下ろすことが出来ます。
景色最高です。
長瀞名物の川下りのボードに手を振ると応えてくれます。子供達も大喜び。
『ヤッホ〜(笑)』
予約は困難ですが、是非ビューサイトの確保をオススメします。
②川遊びができます
キャンプ場から、荒川まで下ることが出来ます。
ちょっとした冒険心に火がつきます。
子供とは手を繋いで、滑らないように注意していきましょう。
沢山の人が川辺で遊んでいました。水質は水底が見えるほどにきれいで、ヒヤッと冷たくて気持ちが良いです。
すぐに水深が深くなり、流れも強そうなので、絶対に子供からは目を離さないようにしましょう。
川に足をつけて遊ぶと大人もテンションがあがりますよね。
③橋からのビューが素晴らしい
キャンプ場内に、荒川を渡る橋があります。
ここがまさに絶景ビューポイントです。長瀞オートキャンプ場全体を見渡せます。
まさに圧巻の景色。荒川とキャンプ場を見ることが出来ます。この景色はずっと見ていても飽きません。
逆サイドもこれまたすごい景色。直球ドストレートの大自然を感じられますね。
橋を渡って、対岸を探検する楽しさもありますので、是非行ってみてください。
夜の景色になります。テントの明かりが幻想的な雰囲気を醸し出します。
この橋からの絶景をみる為に、長瀞オートキャンプ場を選んだと言っても過言ではありません。
これは昼と夜の両方を見て頂きたいと思います。
長瀞オートキャンプ場の周辺施設
超有名になっているかき氷でしょう。
阿左美冷蔵 金崎本店(あさみれいぞう)へ行ってきました。
古民家風でお洒落な雰囲気です。インスタ映えしそうですね。
土曜日でしたが、ちょうど12時過ぎ(昼時がタイミング良かったのか)に入った為、運良く並ばずにいけました。
待つこと15分くらいでしょうか。
出ました。
蜜をかけて頂くと、もはや高級デザートです。そのサイズ感と迫力には驚きです。
食べログなどに書かれている通り、不思議と頭がキーンとすることはありませんでした。
フワフワの食感で、家族みんな大満足出来ました。氷職人が手間暇かけて作ったものだからこそ。一度食べてみる価値アリです。
家族4人で2つでちょうど良いボリューム感でした。出る時には20-30人が並んでいました。
まとめです
今回は大人気の高規格キャンプ場である、長瀞オートキャンプ場へ行ってきました。
感想としては、
- 丁寧に管理されているキャンプ場
- お洒落で、センスの良い雰囲気
- やっぱり荒川の景色が抜群でした。
期待通りで、快適なキャンプを過ごすことができました。
ここの最大の魅力は、やはり橋から見る絶景ですね。大自然の景観は素晴らしい。
マイナスポイントとしては、以下3点です。
- 電源サイトがない
これはちょっと残念ポイントです。一部でも電源が引ければ、寒い季節はホットカーペットなどが使えるので快適かと思います。
- キャッシュレス決済未対応
キャンプ代金も1万円近くになりますので、対応して欲しいところ。ポイントも貯まりますし、現金を持って行くと防犯上もよくありません。
- ゴミは持ち帰り
環境問題的には仕方がないのですが、生ゴミを自宅まで車に入れて持って帰るのはちょっと大変でした。
この3点くらいかと思います。
長瀞オートキャンプ場は、初めての利用でしたが、自然を感じられる高規格キャンプ場として、我が家のおすすめの1つになりました。