リビングのアクセントにダウンライト&エコカラットの組み合わせが最強!

新築マンションに住んで3ヶ月が経ってのレビュー記事です。
今回は、ダウンライト&エコカラットについてです。
この組み合わせは最強だと思っています。リビングにアクセントを出すことが出来ます。我ながらカッコいい〜!
【参考記事】初めてのリフォームは、エコカラット・テレビの壁掛け・LEDダウンライトです
ダウンライト
部屋が広く感じます。当然、天井を見なければわからないのですが、リビングに入った瞬間に圧迫感を感じないのでしょう。すっきりした印象になります。
明るさは人それぞれ感じ方が違うので、カタログに書かれている数値が、自分にとって明るく感じるか?暗く感じるか?を判断するのが極めて難しいです。
そんな時は下記記事をご参考下さい。自分達は、パナソニックのショウルームで最適な明るさを調べた上でリフォーム会社に依頼をしました。
【参考記事】住宅の照明としてダウンライトを検討中の方必見です!パナソニックショウルーム@汐留に行ってきました
せっかくの新築マンションのリビングが、生活して見たら思ったより暗かった…、となったら残念ですからね。ショウルームでは、スタッフの方が納得感のあるアプローチをしてくれますので、ぜひオススメします!
エコカラット
デザインがカッコいいです。このようにダウンライトを当てて、エコカラットの凹凸を照らすような設計にしました。
リフォーム会社と打合せを重ねましたので、こちらの記事をご参照ください。
エコカラットの機能性は、正直なところわかりません。日常生活をしている中で、あっ、エコカラットが効いてるなぁ〜ってことは無いです。。。
住み始めた時からエコカラットの壁なので、比較のしようがありません。効果を検証できないのは、残念ですが、デザイン性だけでも充分にオススメできます。
我が家はリビングの1番目立つ壁一面に貼っていますので、存在感は抜群です。
まとめです
ダウンライト&エコカラットは、非常に相性の良い組み合わせだと思います。
人に見せることが多いリビングを一味違った雰囲気にしてくれます。
個人的に夜の晩酌の時には、エコカラットの壁当てライトだけで過ごすのがめちゃくちゃ調子が良いです。その灯りに癒されます。
新築マンションであれば、オプションを申し込むか、自分でリフォーム会社を見つけて来て依頼する形になります。自分は後者を選択しました。
この業界は価格があってないようなものなので、何社かあいみつを取るのが望ましいでしょう。またリフォームですと、価格が安くても仕事が雑だったりと、変なトラブルに巻き込まれる可能性もありますので、信頼のできる業者を見つけましょう。
【参考】実録!リフォーム会社数社に相見積もりし、選定に至った理由です